子供たちが帰宅して、習い事の送迎をして、洗濯物を取り込んで、時には歯医者や耳鼻科にも連れて行って・・・
子育てママにとって、夕方は一日の中で一番忙しい時間帯ですよね。
そうそう、夕食も作らないといけないし!
夕方バタバタすることがわかっている日は、朝のうちに下ごしらえを済ませたり、昼間ちょこちょこキッチンに立つこともありますが、そんな余裕すらない日もあります。
そこで今回は、忙しい日に私が実際に作っている時短メニューと手順について、ご紹介していきたいと思います。
Contents
「主婦の味方」
時短メニューをご紹介する前に、私が母との会話の中で気付き、それ以来気持ちが楽になったことについて、お話したいと思います。
以前の私は、市販の加工品や便利調味料、冷凍品を使って料理をすることに抵抗がありました。
誰に何を言われたわけでもないのに、「なるべく手作りで」、「節約もしないと」というような思いを頑なに持っていたんです。
でも、ある時、スーパーで小ネギを買おうとして、「あぁ・・コレ刻んで、使わない分は小分けにして冷凍するの面倒くさいな・・」と思い、散々迷った挙句、冷凍のきざみネギを買いました。
それからしばらく後で母と電話をしていた時に、ネギの話を「主婦なのに恥ずかしいわ・・」という表現で話したところ、母は、「今はそんな便利なものがあるのね!いいじゃない!どんどん使えばいいと思うわ~」と言ってくれました。
母のその言葉でふっと気持ちが軽くなった私は、「そうだね!主婦の味方だよね~」と思うようになりました。
そんなわけで、これからご紹介するレシピには、市販の加工品や便利調味料、冷凍品も登場します!
時短メニューと手順:3選
今回は、シーン別に3つのメニューと手順について、ご紹介したいと思います。
- 夕方まで予定がてんこ盛りな日!炊飯器バターライス+クリームシチュー
- 夕方から予定がっつりな日!肉じゃが+マカロニサラダ+ナムル+海藻サラダ+お味噌汁
- 30分で「いただきます」までたどり着きたい日!回鍋肉+チキンサラダ+卵スープ+きゅうりの酢の物+納豆
それでは、順番にご紹介していきますね。
➀「夕方まで予定がてんこ盛りな日!」
炊飯器バターライス+クリームシチュー

朝から予定がてんこ盛りで、下ごしらえもちょこちょこ調理もできず、いつもの家事も仕事も夕方までおしてしまった!
そんな時の簡単メニューです。
★炊飯器バターライス➀★
まず、お米を研ぎます。
我が家の場合は、翌日の朝ごはんも同じメニューでいきたい+冷凍分も確保したいので、4合研ぎます。
お米を研ぎ終わったら、メモリより少し少なめに水加減をし、玉ねぎ:1/2個、人参:1/2本をみじん切りにします。
みじん切りにした玉ねぎと人参、あればローリエ1枚、バター40g、コンソメ小さじ2を炊飯器に入れ、スイッチオン!
ここまでで約10分。次にシチューにとりかかります!
★クリームシチュー➀★
市販のルーの箱に書いてある通りの分量で、野菜、お肉を切ってお鍋に入れて炒めます。
全体に油が回ったら、お水を入れて沸騰したらアク取りをします。
アク取りは、100均にも売っている市販のアク取りシートにおまかせ♪
ここまでで約25分。
そのまま、ルーの箱に書いてある通りの火加減・時間で煮込みます。
炊飯器とお鍋ががんばってくれている間、洗濯物を畳んだり、アイロンをかけたり、お風呂掃除をしたり、仕事の急ぎのメールだけ返信したり、気になるところだけ掃除機をかけたりします。
ここまでで約50分。
★クリームシチュー➁★
ルーを細かく刻んで、いったん火を止めたお鍋に入れて溶かしたら、牛乳と冷凍のブロッコリーを入れてブロッコリーがしっかりあたたまるまで煮込みます。
★炊飯器バターライス➁★
この辺りでバターライスが炊き上がるので、塩コショウで味を整えて、ドライパセリをふります。
はい、夕食完成! 所要時間は60分強というところでしょうか。
このメニューにすると、炊飯器とお鍋にまかせている間に家事や仕事を済ませることができるので、夕方までに何もできてないー!という時に便利なんです。
ちなみに、炊飯器バターライスは、cookpadで見つけたryuryutkmさんのレシピを参考にしています。
➁「夕方から予定がっつりな日!」
肉じゃが+マカロニサラダ+ナムル+海藻サラダ+お味噌汁
昼間はお仕事以外の予定はないけど、夕方から複数の予定が重なっていて夕食の準備をする時間がないという日のメニューです。
まず、朝食の後片付けでキッチンに立ったついでに、お味噌汁の出汁をとり、肉じゃがの下ごしらえを。
★お味噌汁➀&肉じゃが➀★
お味噌汁用の鍋にお水を入れ、出汁パックをイン!
次に、人参:1本、玉ねぎ:小2個、ジャガイモ:5個、白滝(アク取り不要のもの):1袋を切って、豚肉:200gとともに、お鍋で炒めます。
全体に油が回ったら、ひたひたのお水を入れ沸騰したらアク取りをします。(市販のアク取りシートで!)
ここまでで約20分。ここで使ったまな板と包丁は、朝食の食器とともに食洗器に入れてしまいます。
★お味噌汁➁★
出汁のお鍋の火を止め、お味噌を溶かしておきます。
★肉じゃが➁★

洗濯物を干したり、掃除機をかけたり、自分の身支度をする合間にちょこちょこ様子を見て、ある程度アク取りができていたらシートを取って、砂糖:大2、料理酒:大2、みりん:大2を入れて、弱火~中火くらいで煮込みます。
残りの朝の家事と身支度を終えたらお仕事開始!・・・その前に、お鍋に醤油:大5を追加して、さらに煮込みます。
お仕事の区切りがいいところで、お鍋の様子を見に行って、煮汁が少なくなっていたら火をとめます。
ここからお昼頃までは、お仕事に集中。
12時頃にささっと自分の昼食を済ませ、夕食作りを再開。
★海藻サラダ➀&マカロニサラダ➀★

海藻サラダとお味噌汁用のワカメを水で戻し、フライパンでお湯を沸かしている間に、きゅうり、トマト、長芋を切ってサラダボールに入れておきます。
きゅうりは、マカロニサラダ用の薄切り、海藻サラダ用の乱切りに分けて切ります。
沸騰したお湯でマカロニを茹でます。(マカロニを茹でている間は、食洗器の片付けを!)
茹であがったマカロニはざるにあげ、粗熱をとります。
★ナムル➀★
同じフライパンに再度お湯を沸かして、チンゲン菜ともやしを時間差で茹で、茹であがったら水でざっと冷やし、水気を切ってボールに移します。
★海藻サラダ➁★
同じフライパンに再々度お湯を沸かしてオクラを茹で、茹であがったらざるにあげて、水でざっと冷やし水気を切り、戻した海藻サラダも水気を切っておきます。
★ナムル➁★
チンゲン菜:2株、もやし:1袋に対し、砂糖:ぱらぱら、中華だし(粉末):小1、ごま油:小1、醤油:大1、ごま:適量を混ぜ、ナムルを作ります。
★海藻サラダ➂★
水気を切ったオクラを刻み、海藻サラダとともに、きゅうり、トマト、長芋のボールに入れ、ざっと混ぜたら完成。(食べるときにお好みでドレッシングを。)

★マカロニサラダ➁★
粗熱が取れたマカロニとツナ缶:1缶を、薄切りにして塩を振って水気を切ったきゅうりのボールに入れ、マヨネーズ+塩+マスタード(ほんの少し)で味付けをします。
★お味噌汁➂★
最後に、朝、お味噌を溶いておいたお味噌汁にお豆腐と戻したワカメも入れます。
ここまでで約35分。
使った調理道具は、昼食のお皿とともに食洗器にイン!
これで、夕方、子供たちの習い事と通院が重なった日でも、帰宅後、お味噌汁と肉じゃがを温め直し、マカロニサラダとナムルと海藻サラダを冷蔵庫から出し、朝炊いた白ごはんをチンしたら、すぐにごはんが食べられます♪
夕方、夕食を作る時間がないという日は、こんな感じで、冷まして味をしみこませたい煮込み料理、冷やしておきたいサラダ系を作ることが多いです。
➂「30分で「いただきます」までたどり着きたい日!」
回鍋肉+チキンサラダ+卵スープ+きゅうりの酢の物+納豆

今日は特に予定はないし、いつも通り夕方から夕食作りをしようと思っていたものの、夕方から急に仕事のMTGが入った!子供たちを迎えに公園に行ってママ友と話し込んでしまった!というような日のメニューです。
★卵スープ➀&酢の物➀&チキンサラダ➀&回鍋肉➀★
まず、ワカメをスープ用と酢の物用で多めに戻します。
次に、チキンサラダ用の生野菜(あるものを適当に)、回鍋肉用のキャベツ、ピーマン、長ネギ、酢の物用のきゅうりを切ります。
★チキンサラダ➁&酢の物➁★

野菜を全部切り終わったら、チキンサラダ用のチキン(スーパーやコンビニで売っている真空パックのもの)と、酢の物用のカニカマを切ります。(本当は手でほぐしたいけど、時間がないので包丁でざくざくと!)
★チキンサラダ➂★

チキンは切ったそばから、サラダボールに入れた野菜の上にのせていって、チキンサラダの完成!
★酢の物➂★

薄切りにして塩を振り水気を切ったきゅうり:1~1.5本分、ワカメ:適量、カニカマ:1パック分に対し、砂糖:大1.5、醤油:大3、酢:大5を入れて和えたら、酢の物の完成!(急いで冷やしたいので冷凍庫へ!)
★回鍋肉➁★
フライパンで、回鍋肉用の野菜とお肉を炒めて、市販の回鍋肉のもとをからめて完成!
★卵スープ➁★
最後に、お水:4カップに、中華だし(粉末):大1、塩:小1/4、ごま油:大1/2、こしょう:少々を入れて、沸騰したところに溶き卵2個分を細く落として、ワカメと白ゴマもいれたら、スープの完成!
★白ごはんと納豆★
白ごはんは朝炊いたものをチン、納豆はパックから器に移して冷凍のきざみネギをぱらっとふりかけるだけ。
本当に本当に時間がない!という日でも、便利調味料や加工品を活用して、急いで冷やしたいものは冷凍庫に入れてしまうことで、30分で「いただきます」までたどり着けます♪
ちなみに、卵スープは、cookpadで見つけた☆栄養士のれしぴ☆さんのレシピを参考にしています。
まとめ
以上、リモートワーママの夕食作り!実際に作っているシーン別メニューについてご紹介しました。
家事に子育てに仕事に忙しいママさんは、いつもいつも夕食作りに時間をかけられるわけではないですよね。
自分の中でパターンやメニューの組合わせをいくつか決めておいたり、市販の加工品や便利調味料、冷凍品も上手に使うことで、今日は絶対忙しいーーという日でも、きっと夕食作り、頑張れます!