トレンド

色彩能力者にしか読めない文字や見えない動物?メリットや割合についても紹介

色彩能力者とは、ちょっとした色の濃淡の差なども見分けることができる、色彩を判別できる能力の持ち主のことです。

以前、こちらのブログでも色彩能力者や色覚テストについてご紹介したのですが、

色彩能力者が話題!オレンジが難しい?色覚テストにチャレンジ☆twitterを見ていたら、「色彩能力者」がトレンドしていたのが気になりました。 ちょっと調べてみたら、最近、BuzzFeed J...

もしかしたら、読める・見えるようになってたりするかも!?と淡い期待を抱いて再チャレンジしてみました!

あわせて、メリットや割合、訓練できるのか?についても紹介します!

色彩能力者にしか読めない文字?色覚テストにチャレンジ①

BuzzFeed Japanさんのサイトで紹介されていた、↓こちらの色覚テストに再チャレンジしてみました。

前回は、6問目のオレンジ、7問目のネイビー、8問目の赤が読めなかったのですが、今回は8問目の赤を読むことができ、8問中6問正解でした!

とはいえ、前半4問が難なく読めたのとは対照的に、8問目はかなーり目を凝らして何度もまばたきをして、なんとか読めた!という感じ。

6問目のオレンジと7問目のネイビーにいたっては、もう全く読めませんでした。

色彩能力者にしか見えない動物?色覚テストにチャレンジ②

続いて、↓こちらの色覚テストにもチャレンジしてみました。

結果は、なんとなんと、10問全問正解することができました!

Twitterでも、10問全問正解という方がたくさんいらっしゃいました♩

色彩能力者にしか見えない動物?色覚テストにチャレンジ③

最後に、↓こちらの色覚テストにもチャレンジしてみました。

結果は、6問中、正解は2問目のみでした・・。

回答の選択肢を手掛かりにしようにも、全く何も見えないので手がかかりにすることもできず、でした^^;

これが見える方ってすごい!!!!

色彩能力者のメリット

色彩能力者は、普通の人には見分けることができないちょっとした色の濃淡の差なども見分けることができるので、例えば、アニメーション、デザイン、ファッション、印刷関連等、表現や色を扱うお仕事に活かすことができそう、というのがメリットではないでしょうか。

他の人には生み出せないアイデアや世界観を表現できそうですね。とっても素敵☆

↑こちらのTwitterによると、どんなアニメでもスタッフの中に超絶色彩感覚を持っていらっしゃるのだとか!

紹介されている「MAKING OF BEASTARS」の6章:色彩設計について、とても気になります♩

色彩能力者の割合

色彩能力者はどのくらいの割合なのかというと、、、

↑3%だけが通過するテストなどが紹介されていたので、とても少ない割合であることがうかがえますね。

ある音の高さを他の音と比較せずに識別する能力である絶対音感の持ち主が、約3%程のようなので、同じくらいの割合なのかもしれないですね。

色彩能力は訓練できる?

色彩能力は訓練できるのかというと、、、Twitterでは「訓練できるのでは?」という声を見かけました。

たしかに、ずっと一生懸命見ていると見えてきたりしました。

お仕事上、訓練されることもあるようですね。

まとめ

以上、色彩能力者にしか読めない文字?見えない動物?メリット・割合などについてご紹介しました。

色覚テストにチャレンジしてみるのは楽しいものでした☆

自分には見えていない色や世界が見えていたり、違った見え方をしている人がいるんだなぁと思うと素敵ですし、もしかしたら、今見ているものの中に見えてない色があるのかもしれないと思うとワクワクしますね!