リモートワーク

子供の行事も仕事も諦めない!リモートワーママのある一日のタイムテーブル

リモートワークっておうちでお仕事してるんでしょ?
いつ仕事してるの?
娘ちゃんたちの学校行事の日はお休みしてるの?
ちょいちょいヨー〇ドーで会うこともあるよねぇ?

私がリモートワークをしていることを知っているママ友からは、時々こんな質問をされることがあります。

たしかに自宅で仕事をするってどんな感じなのか、時間をどうやってやりくりしているのか、私も実際にリモートをワークを始める前までは全く想像がつかず、本当に上手くやっていけるのかな・・と不安に思っていました。

そこで今回は、小学生の娘2人の子育て中×リモートワーク3年目の私の、子供の行事も仕事も諦めない、ある一日のタイムテーブルをご紹介したいと思います。

子供の行事の日はすきま時間でお仕事を

我が家の娘たちは小学生です。参観日などの学校行事には絶対に来てほしい!とまだまだ思ってくれているし、もちろん私だって絶対に行きたい。

また、ピアノ教室の先生からは「できれば付き添ってくださいね」と言われていて、私も子供たちのレッスンを見たいので、可能な限り付き添うようにしています。

じゃあ学校行事がある日や習い事がある日は、まるっと一日仕事をお休みしているの?

いえいえ、すきま時間にお仕事ができるリモートワークなら、まるっと一日仕事をお休みをしなくても、子育てと仕事の両立ができちゃうんです。

リモートワーママのある一日のタイムテーブル

私の実際のタイムテーブルについて、以下の4つの時間帯にわけてご紹介していきます。

  1. 起床~午前中
  2. お昼~午後
  3. 夕方~夜
  4. 夜~就寝まで

では、順番にご紹介していきますね。

➀起床~午前中:お仕事の前に急遽買い物へ。

朝は5時に起きて家族が起きてくる前に仕事をするという同僚もいますが、私は朝はあまり集中できないタイプなので、朝はとにかく家事と子供&夫を送り出すことから始まります。

AM6:40
起床、着替え、朝ごはんの用意、子供たちを起こす

AM7:10
洗濯機をまわす、子供たちの宿題や提出物のチェック、夫のお弁当作り、夫を起こす
歯磨きをしていた長女から・・
長女:「ママ~漢字のノートがなくなっちゃったから買ってきて~」
私:「(今日買い物行く予定なかったんだけど・・)それって今日いるの?」
長女:「もうないから今日宿題できなくなっちゃう」
私:「わかったよ~」

AM7:40
子供たち登校、夫のお弁当仕上げ、お布団片付け

AM8:15
夫出勤、自分の朝ごはん&コーヒータイム

AM8:40
食器片付け、洗濯物干し

AM9:05
お化粧、身支度、簡単に掃除

AM9:50
一時間で帰る!と決め、長女の漢字ノート、ついでになくなりかけの日用品等の買い物へ
ヨー〇ドーの駐輪場で次女のママ友に会う。
ママ友:「おはよー。今日懇談会も出る?」
私:「出る予定~。ママ友ちゃんは?」
ママ友:「今日仕事休みだし、出るよ!」
私:「そっか!じゃあ後でね。」

AM10:50
帰宅後、あまりの天気のよさにシーツを洗濯したくなり洗濯機を回す。お布団には布団乾燥機をセット。

AM11:00
【お仕事】同僚とオンラインMTG
私:「お疲れ様ですー。すべり込みですみません。」
同僚:「お疲れ様ですー。大丈夫です!私も朝ヨガ行って帰ってきたところなので。」

➁お昼~午後:子供たちの学校行事の日は前後にお仕事

普段は子供たちが帰宅する時間までお仕事をしていますが、今日は授業参観&懇談会の日。

そんな日でも、リモートワークなら家を出るぎりぎりまでお仕事ができます。

12:10
MTG終了、洗濯が終わっていたシーツを干す、お昼ごはん、ちょっと休憩

12:45
【お仕事】お客様からの問い合わせ対応や、パートナーさんへの情報共有、資料作成など。

13:15
子供たちの授業参観のため小学校へ。

13:30~14:45
授業参観&帰りの会見学
前半は長女の教室へ、後半は次女の教室へ。
私を見つけた時の笑顔がたまりません。

14:50
子供たちは帰宅→ピアノ教室へ、私は懇談会へ。
【お仕事】懇談会が始まる前の待ち時間に、念のため急ぎの要件がないかスマホからお仕事メールをチェック。

15:55
懇談会終了、子供たちのピアノ教室へ

16:30
ピアノ教室終了
先生:「長女ちゃんも次女ちゃんも2曲ずつ花丸になりました。長女ちゃんのテキストを一冊増やそうと思うんですけど、このテキストを来週までに用意できそうですか?」
私:「わかりました。ありがとうございます!」

➂夕方~夜:一日でいちばん忙しい時間帯。でもちょっとだけ急ぎの仕事を片付けたい

ここからは、ノンストップで家事をこなしながら子供たちの話も聞く一日でいちばん忙しい時間帯です。

でも、懇談会前にチェックしていたメールで、お客様から急ぎのご依頼が・・。

そんな時は家事に取り掛かる前にちょっとだけパソコンを開いて、ささっとお仕事をします。

16:50
帰宅、洗濯物取り込み

17:00
【お仕事】お客様から急ぎのご依頼に返信し、社内にも共有。

17:20
夕食作り、お風呂掃除、乾燥機が終わっていたお布団に掃除機をかける

18:45
(子供たちがたたんでくれた)洗濯物片付け、お風呂

19:10
夕食、子供たちと団欒
学校での話を聞いたり、TVのクイズ番組を見ながら一緒にクイズを解いたり、子供たちのお絵かきを横からのぞいたり、一緒にストレッチをしたり、ゆったりなひと時です。

20:40
【お仕事】パートナーからの返信確認、社内メールの対応など

21:00
子供たち就寝、食器片付け、休憩

➃夜~就寝まで:お仕事の集中タイム&一人のんびりタイム、時々夫と団欒

22:00
【お仕事】資料作成、メールの下書き、チームメンバーに頼まれていた新しいセミナー会場のリサーチ

22:30
一人のんびりタイム(ドラマの録画を見たり、ネットショッピングをしたり、気になるブログをチェックしたり)、夫帰宅、片付け

0:30
就寝
今日も一日お疲れ様でした!

まとめ

以上、「子供の行事も仕事も諦めない!リモートワーママのある一日のタイムテーブル」をご紹介しました。

予定と予定の合間のすきま時間でもお仕事ができたり、お仕事の開始時間ぎりぎりまで用事を済ませることができるのがリモートワークのいいところです。

子供の行事には欠かさず参加したいし習い事にもできるだけ付き添いたい、おうちでの子供たちとのゆったり時間も確保したい。

リモートワークは、そんな思いを持ったママにぴったりの働き方といえるのではないでしょうか。