先日、我が家の長女と次女が通うピアノ教室の発表会がありました。
先生と相談してお気に入りの曲を選んで決めた曲を、何カ月も一生懸命練習して仕上げていって、娘たち本人にとっても、私たち親にとっても、成長が実感できる一大イベントです☆
そしてそして、発表する曲とともに大切なのが、当日着るドレスや小物!
今回は、我が家の小4の長女と小2の次女の、実際のドレス選びや小物の揃え方等について、ポイントを交えてご紹介していきたいと思います。
Contents
今年のお衣装一式はこちら!

お下がりや手持ちの物も使い、大満足の一式が、長女は5618円、次女は5109円で整いました!
一つ一つ娘たちと相談しながら、私の意見も言いつつ、娘たちが気に入ったものを選んでいったので、長女も次女もお衣装を着ることも楽しみにしながら、練習を頑張っていました。
発表会当日も、お気に入りのお衣装一式を身に着けて、とても楽しそうでした☆
今回、娘たちが選んだのは、「キャサリンコテージ」さんのドレスでした。
この投稿をInstagramで見る
一緒に出たお友達のドレスも「キャサリンコテージ」さん率が高かったです!
我が家も、以前のピアノのお教室の発表会の時にも購入させていただいたことがあります。
可愛いものから大人っぽいものまでリーズナブルなドレスが豊富にそろっていて、小物も充実しているので、オススメです☆
では、「どこで買う?「どうやって選ぶ?」のポイントを順番にご紹介していきますね。
お教室の傾向を確認
長女も次女もそれぞれ4歳からピアノを習っていますが、今のお教室に替わってから発表会に出るのは初めてでした。
そこで、まず先生に、皆さんのお衣装の傾向についてうかがいました。
お姉さんになってくるにつれて、だんだんシンプルな感じになっていきますね。
子供自身に、絶対コレ!周りは気にならない!という意思があれば問題ないと思うのですが、一緒に出るお友達のお衣装の傾向とあまりにもかけ離れていると、それが緊張の原因になってしまうこともありますよね。
初めての発表会で、また、子供自身に絶対コレ!という決まったものがない場合は、先生や同じお教室のママさんにお衣装の傾向について確認してみるのが良いと思います。
お教室によっては、「スニーカーはNG」「裸足+サンダルはNG」「アクセサリーはNG」等、決まりもあったりするようですね。
ドレス選び
先生から傾向をうかがい、長女と次女にも何が着たいか聞いたところ、二人とも「ドレス!」とのことだったので、早速ドレス選び開始です。
ここで、「THE・大人の事情」が登場します。
もちろん本人が気に入ったものを着させてあげたいけど、おそらくこれから選ぶドレスは、この発表会一度きりしか着ません。
となると、あまりにも高いものは買ってあげられない。
そこで我が家は、あらかじめ子供たちにはっきりと“予算”を伝えています。
予算内で自分が気に入ったものを揃えよう!
今回は、お下がりと手持ちのもの以外は、全て、楽天で探して購入しました!
小4の長女編
小4の長女が弾く曲は、「空気の精」。
ということで、色や値段、サイズで絞り込みながら選んだのが、↓こちら。

133㎝・23kgの長女で、サイズは140㎝にしました。
お値段は、2690円(+送料:495円)です。
小2の次女編
小2の次女が弾く曲は、「王宮の音楽」と「ミッキーマウスマーチ」。
ということで、次女が選んだのが、↓こちら。

117㎝・17kgの次女で、サイズは120㎝にしました。
お値段は、2990円(+送料:495円)です。
小物選び
続いて小物を揃えていきます。
靴~小4の長女編~
長女のドレスは、ウエストのリボンが黒、ブルーのサテン生地にブラックチュールを重ねてあるドレスだったので、靴も黒に決定。
そしてたどり着いたのが、↓こちら。

普段21㎝の靴を履いているので、サイズ21㎝にしました。
お値段は、999円(+送料:690円)です。
ちなみにこちらの靴ですが、レッスンの時に先生に見ていただいたところ、
と言っていただけました。
私もそこまで意識しておらず結果的に良かったことになるのですが、ペダルを使う場合は靴底の柔らかさもポイントになるようです。
靴~小2の次女編~
次女のドレスは、ボルドーっぽい赤なので黒い靴のほうが似合うかな?と思いつつ、お下がりの黒も白もあったので、次女本人に聞いたところ、
とのことで、↓こちらに決定。

こちらは長女のお友達にお下がりでいただいたもので、リボンがたくさんあしらわれていて少しヒールもあって次女のお気に入りなんです♪
ちなみに、今回次女は、サイズ18㎝を中敷きなしで履きましたが、去年の入学式のときにはまだちょっと大きめだったので中敷きを入れて履いていました。
普段使いではない靴は、少し大きめのものを中敷きを入れながら履くのも一つの方法ですね。
靴下~小4の長女・小2の次女編~
二人とも靴を黒にしたので、靴下も黒にすることにしたのですが、
どちらにするか、娘たちも私もとても悩みました。
というのも、二人のドレスのモデルさんが黒のタイツを合わせていて、それがとっても素敵だったんです。
結局悩んだ末、
ということで、短いヒラヒラの靴下にすることにしました。
選んだのは、レースが立体的な、↓こちら。

サイズは、二人とも15~20㎝にしました。
長女は足のサイズが21㎝なので少し小さいのですが、気に入ったこちらのデザインではサイズがなくて・・・。
一日だけのことだし伸ばして履けば大丈夫!ということで履かせましたが、全然問題なかったようです。
お値段は、399円×2=798円(+送料:690円)です。
髪飾り~小4の長女編~
長女は、ドレス全体にドットが散りばめられているデザインで華やかだったのと、長女本人がシンプル好きなので、
ということになり、私が持っていた、↓こちらを使いました。

サイズは、飾りの部分を含めて横が約5㎝、縦が約4㎝の小振りなものです。
もう私が使うことはないので、娘たちに使ってもらえて嬉しい♪
髪飾り~小2の次女編~
次女は、ウエストの大きなリボンがインパクトがありますが、ビジューが長女のドレスよりおとなしめだったので、二人並んだ時のバランスを考えて、
ということで、選んだのが、↓こちら。

モデルさんは大人の女性でしたが、小2の次女が使っても、落ちてしまうこと等なく問題ありませんでした。
お値段は、680円(+送料:200円)です。
番外編➀:髪型

今回は二人とも、右の耳のあたりで髪を一つにまとめ、三つ編みを三本作ったものをくるくるとまとめてみました。
(長女の髪飾りは、くるくるとまとめた部分の右上に付けました。)
とアドバイスをいただいていたので、こんな感じにしてみました☆
番外編➁:下着
ノースリーブのドレスの場合、脇から下着が見えてしまうこともあります。
必ず自宅で試着をして、脇から見えない下着を選ぶ、脇を少し縫い詰める、見えてしまいそうな部分だけ安全ピンで調整する等対策をしたほうが良いです!
今回、次女は少ーしだけ見えそうだったので、その部分だけ目立たないようにドレスに安全ピンで止めてしまいました。
まとめ
以上、「ピアノの発表会ドレスの選び方!どこで買う?どうやって選ぶ?ポイント解説☆」をお届けしました。
娘たちの希望と予算のバランスを取りながら、お衣装一式を揃えていくのは難しくもありますが、とっても楽しくもあります♪
そして、やっぱり自分が気に入ったものを選んで揃えていくのは、娘たちの練習のモチベーションにもつながるようです。
晴れ舞台に向けて、練習もお衣装選びも、全力で楽しく頑張っていきましょう♪