2020年8月6日放送の「キューピー3分クッキング」で、ふわとろたこ焼きの作り方が紹介されました!
子供たちがたこ焼きが大好きなのですが、我が家にはたこ焼き器がなくいつも市販品を買ってくるので、たこ焼き器がなくても大丈夫!?うちで作れる!?ということで、興味がありました!
教えてくださったのは、料理研究家の藤井恵さんです。
早速作り方を見ていきましょう♪
Contents
【キューピー3分クッキング】藤井恵さんの「ふわとろたこ焼き」!
今晩はおうちで夏祭り気分🎇
「#ふわとろたこ焼き」🐙
大和芋をたっぷり使ったふるっふるの生地‼
ソースがじゅわっと焼ける香りが食欲をそそります…🤤フライパンを使って大きく作る楽しいおかず🎵
ひっくり返しテクは放送で要チェックです👀https://t.co/5Ss7fxUdX4— 【公式】3分クッキング(日本テレビ) (@3puncooking_ntv) August 6, 2020
「ふわとろたこ焼き」の材料と作り方
材料
【生地】
・大和芋 300g
・だし汁 1カップ
・塩 小さじ1/4 →だし汁に混ぜておく。
・卵 4個
・ゆでだこ 200g →1.5㎝角に切っておく。
・キャベツ 2枚(100g) →荒いみじん切りにしておく。
・紅しょうが 30g →みじん切りにしておく。
(※辛いのが苦手なお子様には抜いてあげてください)
・万能ねぎ 2本 →小口切りにしておく。
・お好み焼き用ソース 適量
・削りがつお 適量
・青のり粉 適量
・油
作り方
(1)大和芋はよく洗い、皮ごとすりおろしてボウルに入れる。だし汁+塩を少しずつ加えながら、泡立て器で混ぜ合わせる。
(2)(1)のボールに卵を1個ずつ割り入れ、その都度空気を入れながらしっかり混ぜ合わせる。生地の完成!
(3)直径20㎝くらいのフライパンに、油大さじ1/2を熱したら、(2)の生地の1/4量を流し入れて広げる。ゆでだこ・キャベツ・紅しょうが・万能ねぎの各半量を生地全体にのせる。この時、生地の端から2㎝ほどは空けて具材をのせる!
(4)(2)の生地の1/4量を(3)の上から具材を覆うようにまわしかけ、蓋をして5分焼く。
(5)中火で5分焼いたら、生地とフライパンの縁の間と底にフライ返しを入れて、フライパンを揺すりながらしっかりはがれるか確認する。平らなお皿に滑らせながら移す。
(6)同じフライパンに、キッチンペーパーなどを使って油を薄くぬり、生地を移したお皿の上にフライパンをかぶせたら、お皿ごとひっくり返して生地をフライパンに戻し入れる。蓋をしてさらに中火で5分焼く。
(7)5分焼いたら、生地の周囲から油大さじ1/2をまわし入れ、フライパンを揺すりながら焼き色をつける。焼き色がついたらフライパンに残った油をしっかりとふき取り、フライパンにお皿をかぶせ、ひっくり返してお皿に移す。
(8)(3)~(7)を繰り返して、もう1枚焼く。
(9)お好み焼き用ソース、削りがつお、青のり粉をかけて、食べやすく切り分ける。完成!
ポイント解説♪

いくつかポイントがあったので、順番にご紹介していきますね。
大和芋じゃなくて長芋でもOK?
長芋だと水分が多く扱いづらいのと、仕上がりがべたっとしてしまうそうです!
なんで先にだし汁に塩を混ぜておくの?
先にだし汁に塩を混ぜておくことで、生地にまんべんなく塩味がつきます!
大和芋は皮ごとすりおろしていいの?
焼いてしまうため皮は気にならなくなるので、皮ごとすりおろしてOKです!
なんで生地の端を空けて具材を載せるの?
具材が直接フライパンについて、くっついてしまうことを避けるためです!
なんで残った油をふき取るの?
油が残っていると、ひっくり返してお皿に移す時に危ないからです!
焼き加減がいまいちわからないんだけど・・・
生でも大丈夫な生地なので、お好みの焼き加減でOKです!
包丁で切り分けるの?
フルフルとした柔らかい生地なので、フライ返しでも切り分けられますよ♪
【キューピー3分クッキング】藤井恵さんの「ふわとろたこ焼き」:まとめ
フライパンで作れるので、たこ焼き器がないけどたこ焼きが食べたい!という方でも、気軽に挑戦できますね。
時間もかからないので、夏休み中の子供たちのお昼ごはんにもぴったりです。
我が家も早速子供たちと一緒に作ってみたいと思います!