TV番組レシピ

【キューピー3分クッキング】藤井恵さんの『鶏ささ身のおかき揚げ 揚げ栗添え』の作り方

2020年9月14日放送の「キューピー3分クッキング」で、「鶏ささ身のおかき揚げ 揚げ栗添え」の作り方が紹介されました。

パン粉ではなくおかきを衣にして揚げるんですね☆

彩
栗も添えられていて秋らしい!

これからの季節に良さそう!

教えてくださったのは、料理研究家の藤井恵さんです。

それでは早速、作り方を見ていきましょう♪

【キューピー3分クッキング】藤井恵さんの「鶏ささ身のおかき揚げ 揚げ栗添え」

しょうゆ味のおかきをパン粉代わりにするとのことですが、どんな味になるんでしょうか!?

「鶏ささ身のおかき揚げ 揚げ栗添え」の材料と作り方

それでは、材料と作り方をご紹介していきますね。

材料

●鶏ささ身 約10本(400g)

●おかき(しょうゆ味のもの) 80g ←フードプロセッサーにかけて細かく砕いておく。

●小麦粉 大さじ2 ←ボウルの中で水:大さじ1と1/2と混ぜておく。

●塩 少々

●こしょう 少々

●栗 8個(220g) ←ボウルに入れて熱湯をかけて、粗熱がとれるまでおいておく。

●塩 少々

●油 適量

作り方

➀:栗の鬼皮をむき、渋皮ごと縦7~8㎜厚さに切る。

➁:ささ身の筋を除き、斜め半分に切る。
  ※ささ身はたんぱくで火が通りやすい肉なので、揚げ物にぴったり。

➂:➁に塩、こしょうをふり、水+小麦粉を混ぜたボウルに入れてしっかりとからめる。
  ※ささ身を水+小麦粉を混ぜたボウルに入れてからめることで、無駄がなくしっかりつく。

➃:➂に細かく砕いたおかきをまぶす。
  ※ささ身を握るようにして衣をしっかりつけましょう!

⑤:フライパンに油を2㎝程入れて175℃に熱し、➀の栗を入れ、薄く色づくまで素揚げにする。
 ※2~3分くらい。
 ※竹串を刺してすっと通ればOK。

⑥:⑤の栗の油をきり、塩をふる。

⑦:⑤の油を180℃に上げて、➃のささ身入れてカラリと揚げて火を通す。
 ※2分くらい。

⑧:⑥の栗と⑦のささ身を器に盛る。完成!

「鶏ささ身のおかき揚げ 揚げ栗添え」のポイント紹介♪

CHECK

いくつかポイントがあったので、順番にご紹介していきますね。

おかきは均一に砕いた方がいいの?

 ↓↓
おかきは多少大きさに違いがあってもOK! その方が食感に違いが出て美味しい。

栗の鬼皮って固いから剥くのが大変そう。

 ↓↓
熱湯につけることで皮が柔らかくなって剥きやすくなります。

栗の渋皮が苦手・・

 ↓↓
苦手な方は取り除いてOK!

栗の渋皮って剥くのが難しそう。

 ↓↓
素揚げした栗は渋皮が簡単に剥けます。

ささ身を握るようにして衣をつけるのはなぜ?

 ↓↓
揚げた時にもまとまります♪

栗を先に揚げるのはなぜ?

 ↓↓
油がキレイなうちに、油が汚れないもの=素揚げするものを揚げます。

ささ身を揚げるときに油の温度を揚げるのはなぜ?

 ↓↓
ささ身は火が通りやすいので、油の温度を上げて短時間で揚げると固くならず、ふっくらと揚げることができます。

しょうゆ味のおかきでなくてもOK?

 ↓↓
味の異なるおかきやおせんべいを衣にすると、異なる食感や味が楽しめます。

【キューピー3分クッキング】藤井恵さんの『鶏ささ身のおかき揚げ 揚げ栗添え』の作り方・まとめ

ザクっとした衣とふっくらとしたささ身のバランスが、とても美味しそうです!

おやつやおつまみというイメージのおかきが、お料理にも使えるなんて嬉しく楽しい発見です☆

いつもの揚げ物と一味違って子供たちも喜びそうなので、私もぜひ作ってみたいと思います!

秋といえばハロウィン、ハロウィンといえばかぼちゃ。

かぼちゃを使った秋らしいお料理、「なすとかぼちゃの肉みそチーズ焼き」について、↓↓こちらの記事にまとめてありますので、見てみてください。

【キューピー3分クッキング】田口成子さんの『なすとかぼちゃの肉みそチーズ焼き』の作り方2020年9月14日放送の「キューピー3分クッキング」で、「なすとかぼちゃの肉みそチーズ焼き」の作り方が紹介されました。 ...